今日を豊かに生きる

日常の細かな部分から大きな部分まで皆さんのためになる情報を紹介していきます。

Kindle Paperwhiteを電子書籍好きが使うべきメリット5選

 (このページは2019年5月18日に更新されました。)

 

Kindleってよく聞くけど、アプリのことじゃないの?スマホiPadで良くない?何が違うの?」

「気になるけどイメージが湧かない、どんなものかよくわからない」

Kindleを使ってみたい。詳しく知りたい。」

 

このように思っている方へ記事を書いています。

 

どうも、読書大好きあかとりです!

僕は読書をするとき、場面に応じて紙の本だけではなく、

電子書籍を用いるようにしています。

そんな時、捗るのがこれから説明するKindle端末。

つまり、読書用の電子デバイスです!

文字を拡大縮小できたり、明るさ調整できたりと大変便利なアイテムとなっているので紹介します!

 

目次

  1. Kindle Paperwhiteとは
  2. メリット・デメリット
  3. 「広告あり」「広告なし」
  4. Kindle Paperwhiteの容量
  5. まとめ

 

1、Kindle Paperwhiteとは

Kindleリーダーの中で端末の種類が3種類あります。

Kindle」(6インチのみ)¥8,980〜

エントリーモデルのKindleバイス

おトクにまずは試したい!という方に手の届く価格です。

今まで弱点だったのが、フロントライト点灯がなく、暗い場所などでは見辛かった点。

その弱点ですが、一番最新のリニューアルで、

フロントライト点灯機能が追加されました!!

非防水なので「お風呂場では使わない」という方にはコスパ良く、1万円を切っているのでおススメです!

 

Kindle Paperwhite」(6インチのみ)¥13,980〜

こちらが今回オススメする端末の種類です。

ライト点灯はもちろん、何よりBIGな機能として、今までハイエンドモデルの「Kindle Oasis」にしか搭載されていなかった防水機能が、今回1万円代前半モデルの Paperwhiteに追加されたのです!!

これはとても大きく、今まで防水機能がほしくて高い oasisを購入していた方もいらっしゃる程です。

 

Kindle Oasis」(7インチのみ)¥29,980〜

Kindleで最も上位のモデルとなります。

こちらのデバイス、もちろん防水(IPX8等級)付き。

KindleKindle Paperwhiteとの差異として

  1. インチ数のアップ(6→7インチ)
  2. フロントライトのLED数が増加(5個→12個)
  3. 明るさ自動調整
  4. ページ送りボタン搭載

の機能が追加されている点ですね!!

 

2、メリット・デメリット

 

メリット

  1. 薄くて軽いので持ち運びが便利。
  2. 防水(IPX8等級)あり、入浴時にも読める!
  3. ライト点灯で就寝前も読書
  4. E-Inkは本当に紙のような見応え
  5. フォントサイズの調整で見やすい

 

デメリット

  1. カラー表示ができない
  2. スマホに比べて動作が遅い
  3. 充電式である
  4. 画面に傷がつくため保護シートが必要

 

 

となっています。

メリットについて簡単にまとめると…

防水(IPX8等級)で入浴時も読書できるのが時間効率として良いですし、インプットに集中できる空間なので本当にオススメ。

Kindleの持ち味はE-Ink。

E-Inkとはまるで、紙の本のような見え方なのです!

スマホのディスプレイと違って目が疲れません。

ブルーライトもありません!

 

 

デメリットについては、

E-Inkは白黒表示しかできません。

カラー漫画や雑誌をたくさん見たい!

という方はiPadをおすすめします!

画面サイズも大きくカラー表示ができます。

充電についてですが、基本長持ちしますが

減っていること忘れて充電切れなどあると読めないこともありますので注意してくださいね。

あと読書をするとなると、画面の傷は気になるものです。

なので、画面保護シートは必要かと思います。

 

3、「広告あり」「広告なし」について

Kindleにはすべての端末に共通して、広告ありなしの2パターンあります。

 

「広告あり」Kindleの電源を入れた際に、読書するページに行くまでにワンクッション、スワイプしなければならない。「ロック解除」のような画面が加わります。

 

「広告なし」は電源をつけると、そのまま続きのページから読むことができます。

 

僕としては「広告なし」が断然オススメです!

理由としては、広告ありの場合、1日1回使用とします。

画面スワイプ1回毎に2秒から3秒かかるとして、

年間で見ると、だいたい12分、18分消費です。

 

「細かいな〜考えすぎだろ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません…。

ですが、読書の10分は大きいと思っています!

 

 

4、Kindle Paperwhiteの容量について

電子書籍単品で買う方も、Kindle unlimitedを使う方も同様、最低容量の8GBを選べば間違い無いです!

正直容量は大きくする必要はないです。

スマホやパソコンなど、皆さん不足したら困ると思いがちで大きいものを買うと思います。

が、Kindleに関しては購入データなどはアカウントでしっかり情報が管理されていますので、端末から本のインストールデータを削除しても、再度ダウンロードができます。

 

5、まとめ

電子書籍の便利さが普及してきた今、スマホタブレットKindleリーダー活用する場面に分けて、僕は使用していますが、本当に便利ですよ!

それぞれデバイスは場所に応じて発揮します。

Kindle Paperwhiteはお風呂なら間違いなく一強と思ってます。

読書効率が加速し、インプット量が増えます。

それに伴って、アウトプットがどんどんできます。

明らかに1年後、3年後、時が進むごとに差は出てくるでしょうね。

Kindle unlimitedのサービスと一緒に使うのがKindle Paperwhiteは最強だと思っていますので、

こちらの記事もどうぞ!!

 

Kindle unlimitedを本好きに絶対すすめたい理由 - 今日を豊かに生きる

 

では楽しい読書ライフをお過ごしください♪

また会いましょう!

 

 

 

 

Kindle unlimitedを本好きに絶対すすめたい理由

(このページは2019年5月15日に更新されました)

 

「紙の本と電子書籍の違いについて知りたい」

電子書籍の読み放題にはどんな本があるのか知りたい」

「わざわざKindle Unlimitedを使うメリット、デメリットって?」

 

この記事はこのように思う方へ向けて書いています。

 

f:id:akatorikun:20190515203956j:image

 

どうもあかとりです!

自身の成長の大きなきっかけとなった読書。

ただ、何冊かを行き来しながら本を読むことがあり、

「紙の本ってバッグかさばるなぁ…」と思い始め、

たくさんの本を持ち運べる電子書籍に手を出してみました!

 

そこで、今まで紙の本しか読むことのできなかった僕が、

初めて電子書籍に触れ、月額プランを契約してみました。

どのような物かわからない、気になっているけど…。そんな悩みを解決すべく紹介していきますよ!(^-^)

 

◾️目次

  1. 紙の本と電子書籍の違いとは
  2. Kindle Unlimitedってそもそも何?
  3. どんな本が読めるのか
  4. Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

 

 

1、紙の本と電子書籍の違いとは

 

紙の本

 

説明不要だとは思いますが、「紙の本」とは皆さんご存じの本のことです。

書き込みができたり、折り目をつけるなど、紙の本ならではのメリットがあり、

僕は併用して読書をしています。

 

電子書籍

 

ここで言う「電子書籍」とは、スマホやパソコン、電子書籍リーダーで

読むことのできる電子機器の画面に表示する本のことです!

寝る前などのちょっとした時間でも読めるというメリットがあります。

僕はiPhoneで「Kindle」という無料アプリを使用したり、Kindle端末を使用して読書しています。

 

2、Kindle Unlimitedってそもそも何?

 

皆さんご存じの有名サイト「Amazon」の電子書籍読み放題、月額サービスです。

対象は120万冊以上、月額料金は980円(税込み)となっています。

単純に活字の本一冊以下の価格なのでおトクすぎます!!

パソコン、スマホKindle専用端末で使用できるサービスです。

 

3、どんな本が読めるの?

 

ジャンルとしてはたくさんありますので以下の

スクリーンショットにてまとめさせて頂きます。

 

f:id:akatorikun:20190515175504j:image

f:id:akatorikun:20190515175506j:image

 

いかがですか?全てのジャンルに対応していますよね!

ご注意なのは、Kindleリーダーだと白黒表示なので、

漫画や雑誌などのカラー表示はできません。

カラーで読みたい!という方は、iPhoneiPadが非常にオススメです。

 

4、Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

わかりやすくポイントでまとめて紹介していきたいと思います!

 

メリット

  1. 価格がとても安い(本1冊分)
  2. どんな本も試し読みができる(買って失敗等がない)
  3. たくさんの本が読めるのに重くならない(持ち物の軽減)
  4. 雑誌や漫画などあらゆるジャンルを読める(インプット量の増加)

 

デメリット

  1. 月額料金がかかる(継続して費用がかかる)
  2. 冊数が多すぎて探しにくい(迷うことがある)
  3. 新しい本がたくさんあるわけではない(定期的に更新されるが、間隔は短くない)

 

という形になります。いかがでしょうか?

追加するポイントが増えれば随時、更新していきます!

 

「月額料金がかかる部分をデメリットにあげているが、なんで紹介したの?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、Kindle Unlimitedには1ヶ月無料体験キャンペーンを初めての方限定でやっていますし、

不定期で、2〜3ヶ月分99円、199円などのセールを実施しているのです!

大変お得なキャンペーンで、僕は必ずこの199円などのキャンペーンを狙って契約。

期限が切れたら解約する設定をしています。

 

1ヶ月無料キャンペーンはぜひ、皆さんに一度体験して頂き、Kindle Unlimitedに

触れてほしいなと思っています。間違いなく、読書が好きな方は損することありません。

 

注意点ですが、無料体験キャンペーンを登録すると、自動的に課金が継続する設定に

なっているので、こちらのAmazonのページからサインインし、自動課金の停止を

必ず行ってくださいね!!期限が過ぎてしまうと980円かかってしまいます。

 

あと、無料体験登録してすぐに自動課金の停止をしても、月末までしっかりと

サービスを使用できますので、無料・セールの2〜3ヶ月利用も同様で、

ずっと継続して利用しないなら、はじめに停止しておくことを強くオススメします!

(なぜかと言うと、たくさん読んでしまうと、読みたい本がなくなってきます。

そして、期間をあけて読みたい本が増えてきた頃に、セールを狙って登録した方が良いからです)

 

Amazon公式サイトはこちら

Amazon CAPTCHA

 

Kindle unlimited無料体験ページはこちら

Kindle Unlimited会員登録

 

Kindle Unlimitedの自動課金停止するためのページはこちら

Amazonログイン

 

Kindleアプリのインストールはこちら

‎「Kindle」をApp Storeで

 

f:id:akatorikun:20190515204108j:image

 

ぜひ、Kindle Unlimitedの利用を少しでも、やってみたい!と思ってくだされば幸いです。

たくさん知識をつけて、豊かな人生を送りましょう(^_^)

それではまた!

 

 

 

 

音楽好きに伝えたい、無線スピーカー紹介します

(この記事は2019年5月18日に更新されました)

 

どうも、音楽大好きあかとりです。

今回は家でも外でも大活躍!

Bluetoothスピーカーを紹介します。

コスト、性能、共に大満足です。

 

f:id:akatorikun:20190508155401j:image

 

僕は自宅での音楽鑑賞、そして他に入浴中にも使っています。そう、防水なんです!IPX7!

音楽好きには本当に歓喜です。まったりお風呂でもリラックスしながら音楽鑑賞♪

これで歌を覚えたり鑑賞のペースが上がるので、大変おすすめですよ。

 

わかりやすく比較すると…

低音…BOSE

高音…JBL

が個人的にはオススメしています!

聴くジャンルによっても違ってきますが、

JBL製も低音が鳴りますので、バランス的に僕は好きです!

個人差ありますので家電量販店で聴き比べてみるのが最もわかりやすいですよ(^^)

 

ではご紹介します。

 

 

 

 

なんとこのスピーカー。USBの端子があり、iPhoneのLightningケーブルがあれば充電などできちゃいます。

北海道で昨年に地震があって停電してしまった時期があるのですが、モバイルバッテリーとして使えて大変助かりました。

 

アウトドアで知人とバーベキューをした際にも、みんなでかけたい音楽をBluetoothで接続して聴いたり、聴きながらもlighteningケーブルがあればiPhoneを充電しながら…と無駄なく使えます。

 

充電容量もたっぷりで長持ちです。

普通のこの性能のBluetoothスピーカーといえば2万円以上しますが、現在はAmazonでも値引きが効いていて、12000円程です!(5/18現在)

こんなにコスパの良いスピーカーは他に無いと思います。

 

JBL Connectというアプリがあるのですが、

JBL製のスピーカーを2台以上繋ぎ、ステレオ再生できます。一度はやってみたい…。

 

 

 

 

とっても高性能スピーカーとなっています。

1台でもとっても音質も良く、部屋などの空間では音割れなどせず満足です。

間違いなく複数欲しくなってしまいます。笑

 

音量もとてつもなく大きく出ますから、学校のダンス練習等何でも使えるかなって思います。

とにかく1台でパワフルな子です!

本当に用途が広いです。

 

デメリットとしては

充電が必要です。普段は白いランプが点灯。

赤いランプが点灯すると、充電が少ない通知です。

外出時の時間をうまく使って、効率よく充電しておきましょう!

 

僕のお気に入り製品で、熱く語ってしまいましたが本当にオススメです!家電量販店などにも見本が置いてあり、繋ぐなどして試しに使うことができますので是非触れてみてください!

皆さまの音楽ライフが良いものになりますように♪

 

 

 

 

素直な自分を見せていく

 

今まで皆さんの利益になることばかり記事にしようと考え過ぎたばかり、自分で自分にプレッシャーがかかりすぎて更新が途絶えてしまいました。

 

そのため、あまり文章は上手ではない部分は変わりませんが、まずは自分のためであることを前提にメモや教訓として書き残していく記録として書いていこうと思います。

 

無理してもダメですからね。自然体でいこうかと。

 

そのため、始めは書評ブログとして、本当に自分が読んできた中でおすすめしたい本を紹介してきたのですが、どうしても系統が似たり寄ったりになってしまった部分は反省です。

 

これからは、雑記ブログとして、素直に自分を出し、成長していく姿と並行して細かな部分から大きな部分まで、何か日記とは違う人生の辞書となるようなものを目指していきます。

 

幸いにも、皆さんの中で1人でも利益になるような情報を公開できたらと考えていますので、どうかよろしくお願いします。

 

 

太っている僕が本気で筋トレをした結果

はじめに

 

筋トレとは、力や見た目など、身体作りには欠かせないものですよね。

周りの男性は必ず一度は手を出すと思います。

僕も家でダンベルが10年くらい眠っています。笑

 

f:id:akatorikun:20190508155531j:image

 

そんな僕、ベンチプレスで言う女性一般の20キロで筋肉痛だらけになる程筋力がありませんでした。

現在、60キロでベンチプレスを行えるようになりました。最初は本当にあげられすらしなかった…。

 

僕が筋トレを始めたきっかけについて紹介します。

 

1.筋トレを強制的に習慣にしたい

2.ひ弱なため、せめて一般的な力が欲しい

3.メンタルを強化したい

 

と言う3点になります。

 

1.筋トレを強制的に習慣にしたい

 

素人が家でダンベル使っていざ筋トレ!といっても誘惑がありすぎて絶対に続きません。

 

生活習慣づけるためにスポーツクラブへ入会。

月額払うことで費用対効果を出そうと燃えます。

もちろん家で続けられる方は絶対そちらの方がいいですし、地元の公共体育館でもいいと思います。

 

2.ひ弱なため、せめて一般的な力が欲しい

 

これに関しては本当に運動をやってこなかったのもありますが、悲しいほどに力が弱いんです僕。

男ならある程度の力は欲しいですよね。

顔はダメでもせめて身体作りは努力でなんとかできる!!と奮闘し、始めました。

 

3.メンタルを強化したい

 

僕は一番求めていたメリットはこれです。

昔から嫌なことは避けてきたり、本当に場面を選ぶ弱い人間でした。筋トレはメンタル強化の効果が証明されているというのをtestosteroneさんの書籍から学んだのが後押しとなりました。

 

僕が実際に読んだ書籍はこちら。

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

 

実際にやってみてわかったメリット

 

1.まずは行動。という大切さ。

準備してからでは絶対にやらない。多くの書籍から学びましたが間違いないです。

やりながらわからない部分が出てきて、自然と情報収集し、よりモチベをアップさせます。

 

2.成果が目に見える。

かなりシンプルです。これ程わかりやすいものはないですね。筋肉痛がくるということは筋肥大するための重要な現象。しっかり栄養を摂ることで筋力アップのサポートとなります。積み重ねです。

 

繰り返し行うと目に見えてトレーニングの重量が上がるのが目に見てわかるのでとても嬉しいものです。

 

3.メンタルアップ

間違い無く筋力アップしていくことで自分に自信がつきます。これは絶対です。何故なら、トレーニングをやっていけば絶対に重量上げて挑戦していくことが辛いことだとわかってくるからです。簡単ではありません。何度も挑戦し少しずつ達成することでメンタルも並行して成長していくことができます。

 

実際にやってわかったデメリット

1.お金がかかる

スポーツジムに通うとなると毎月の出費が出ます。

これはみんな留まる部分だと思うのですが、生活ができなくなる部分までならもちろん工夫はしないといけません。が、費用対効果以上の効果は保証します。

 

あとは、サプリメント系です。知識をつけてきたり、効率的に筋力アップを図りたいとなると、プロテインは必須となります。僕は、外国産のマイプロテインというコスパがとても良いものを飲んでいます。が、コスパがいいとはいえ、継続的には出費があります。その点、経済面ではデメリットとなります。

 

2.継続すること

これは最初本当に辛いと思います。結果出るまで、闇雲になることが多いです。モチベや筋トレの継続は、筋トレ書籍や動画、インターネットで知識を深めることが僕なりのモチベ継続としてきました。結構、やる気が出るのでおすすめ!!

 

僕はジムでお金を出すことで、元をとらなければならない。慣れるまでだ。と言い聞かせながら通いました。今月でジムは辞めますが、習慣としては十分身についたので公共体育館でコスパよく筋トレを継続する予定です。

 

おわりに

 

いかがでしたか?素人目線の紹介となったので、伝わりにくい部分もあるかもしれませんが、僕も現在まだまだ成長している途中ではあるのでご了承ください。

 

ただ、間違いなく誰でも少しでもやれば、筋力アップできるよ!という部分を理解してもらいたく、記事として紹介させていただきました。

気になる部分や詳しいことは個別に答えさせて頂きますので、よろしくお願いします。

それではまた!!

好きなことで稼ぎたい方はこちら

はじめに

 

私たちは基本、面接を受けて雇用してもらって生きていますよね。

当然、求められた仕事をこなしながら生活を送っています。いつも同じ作業を繰り返し行いますよね。

 

f:id:akatorikun:20190410215227j:image

 

今回紹介する本は

「やりたいこと」を実現させて、食べていくこと。

 

面白いと思いませんか?

今回、本を読んできて久々に面白いなと。

大きな学びを得ることができました。

きっと過去に書いていた内容と結構被ると思います。

色々な本にも載っていたことを今回気づいたのだと思います。

ですが、それに気づくこともこのタイミングでないと気づけないことなのだと思いました。

本当にこの本を読んで久々に凄く面白いと、笑顔になれましたので早々と紹介することにしました。

こちらになります。

 

労働2.0

 

労働2.0 やりたいことして、食べていく

 

おすすめポイント

1.人の分析について

 

まずは自己分析で自分を知りますが、1人では何もできません、限界があるのです。周囲の人の力を借りなければいけません。

私は今まで1人で全部やろうとして無理して技術を吸収しようとしましたが、やはり得意不得意はあるものです。

自分含めその人その人の個々の能力、得意分野や苦手などを知った上で仕事の役割を割り振ることで良いものができると学びました。

そのために、周囲の人々を細かい部分まで分析して書き出すのです。

簡単なようで、今まで実践できなかった自分が恥ずかしいですが、皆さんもやってみると凄く活用できる情報になるはずです。

これだけで私はかなりの時間を使えそうです。

 

2.質ではなく売り方

 

「いいものを作ってさえいればいい」ではなく、「商品をいかに見せるか」が大事。味はとても美味しいのに売り方に無頓着であると全く売れない。

これは結構現実で起こっている問題として見受けられます。

私含めてビジネスをこれからする人は特に覚えておきたいなと思いました。

原価が安い物でも売り方次第では高く売れるとも書いてありました。

コラボとして紹介していましたが、質の高い商品と商品の売り方を組み合わせると最強ですよね。

とっても良いものができます。

 

3.小さな成功体験がコンテンツを強化

 

高すぎる目標設定をするのではなく、軽めの目標設定をすることで行動に移せます。

目の前の課題の難易度はあえて低くして、小さく成功体験を積んだほうがいいということです。

どんなものでも作った、歌った、配信した。等1つでも達成することによって幸福感があります。

私は致命的にここ部分が欠けていたのです。

昔から工作は中途半端、技術の授業も木を削ったが組み立てがわからない、聞けない、半田付けする電子工作もなんだか動かない、プラモデルは説明書見てもわからない、クラッシュギアは部品無くなって完成しない…。など、世の中でも結構な変な奴だと思います(笑)

そんな私にとってこれは閃くほどの気づきでした。

なので私は筋トレに行く、カラオケに行く、絵を1枚描く、本を1冊読む。などを必ず休日に1つは達成しようという形で好きなことを再現して行動していこう。と決めています。これらが達成できることで、好きなことで絡めているので、凄い幸福感や達成感が味わえます。なんともいえない嬉しさです!

すごく大事だと感じました。

 

4.リスペクトの重要度

 

仕事がうまくいっていない人に共通するのは成功例を見習えていないから、という部分です。

嫉妬すると、悪いところばかり目について、見習うべき点を見落としやすいため、素直にリスペクトするのが吉です。

これって本当に大事です。変化を適用する、取り込むに当たって最重要です。

私もこれができるようになってから大きく考えや行動が成長しました。

 

まとめ

 

f:id:akatorikun:20190410215343j:image

 

いかがでしたか?

私は今回の読書で、自己分析の重要さについてやっと知ることができました。本当に買って良かったです。

細かく分析するという部分で参考にしたのは、メモの魔力という本の中で学んだ「抽象化」「転用」

つまり、自分や人を分析するにあたって、WhyやWhat、Howをぶつけ明確にする。そしてそれをどう今後活かしていくか、どの場面で活用できそうか。を記載して深くして行動の糧にするということです。

 

メモの魔力についての記事(おすすめ!)

今すぐ成長したいあなたは見てください - 人生の勝利を掴め!

 

そして、得意不得意を知ることで何か、楽曲作成でも何でもですが、1人では難しいし、大変な労力だと思います。そこで、それぞれ個々の得意な部分を分担し、取り組むことで。効率よく質よく物が出来上がっていく。そしてトライエラーを繰り返し、完成度の高いものにする。最高ですね。

 

そうして小さい成功体験を積み重ねながら成長しつつ結果を出していく。

この本はたくさんのことを教えてくれます。

是非ともみなさんに一度は読んでいただきたいです。

絶対に変わりますよ!

 

それではまた!